Revitのチュートリアルはよく見かけるようになりましたがDynamoのチュートリアルは日本語ではあまりないので、「デジケン」ではDynamo初心者さんを対象にまとめることにしました。
このチュートリアルではDynamoの使い方を理解することはもちろん、その得意分野を理解するところが大きい目標です。まずは入門的な内容から入り、GrasshopperとのすみわけができるようにDynamoの得意分野であるデータ操作について共有します。
『DynamoよりGrashopperのほうがいいじゃん』と思っている人が居たら、それはDynamoの事をあまり知らないだけなんです。それぞれの得意分野を活かした使い方を知ることが必要です。
私はどちらも業務で使いますが、やはり両方とも強力なツールです。無駄な作業を減らして質を高めましょう。
建築業界で必須のソフトウェアおすすめ書籍はこちら。
学習コストが低いのに超パワフルなプログラミング言語【Python】をゼロから始めるための学習講座も併せてチェックしてみてください。
Revit Dynamo 初心者のためのチュートリアル
大きく分けてこんな構成で書き進める予定です。
- Dynamoからモデリング
- Dynamoからデータ操作
- Dynamoで解析モデルからRevitモデルを作成
1.Dynamoからモデリング
この章では下記の内容を取り扱います。
- 初心者のためのチュートリアルA00|ノードを検索する
- 初心者のためのチュートリアルA01|点を作成する
- 初心者のためのチュートリアルA02|点を移動する
- 初心者のためのチュートリアルA03|線分を作成する
- 初心者のためのチュートリアルA04|床を作成する
- 初心者のためのチュートリアルA05|梁を作成する
- 初心者のためのチュートリアルA06|柱を作成する
- 初心者のためのチュートリアルA07|壁を作成する
- 初心者のためのチュートリアルA08|グリッドを作成する
- 初心者のためのチュートリアルA09|レベルを作成する
2.Dynamoからデータ操作
この章では下記の内容を取り扱います。
- 初心者のためのチュートリアルB01|Revitモデルのパラメータを表示する
- 初心者のためのチュートリアルB02|RevitモデルのパラメータをExcelファイルへ出力する
- 初心者のためのチュートリアルB03|Excelファイルの情報をDynamoへインポートする
- 初心者のためのチュートリアルB04|Revitモデルのパラメータを更新する
3.Dynamoで解析モデルからRevitモデルを作成
この章では下記の内容を取り扱います。
- 初心者のためのチュートリアルC01|Grasshopperの情報からDynamoでRevitモデルを作る:その1
- 初心者のためのチュートリアルC02|Grasshopperの情報からDynamoでRevitモデルを作る:その2
- 初心者のためのチュートリアルC04|解析モデルから情報を作成する
- 初心者のためのチュートリアルC04|情報から部材を作成する
- 初心者のためのチュートリアルC05|インスタンスに情報を追加する
まとめ
このチュートリアルを終えるころにはRevitのデータ操作を楽々こなせるようになっているはずです。
内容は随時更新します。
コメント
ありがとうございます。
何を見て勉強すればよいかわからなかったので助かります。
更新を楽しみにしています。
遠藤さん
コメントくださりありがとうございます。
少しずつ進めていきますのでまたお時間あれば覗きに来てくださいね。
Twitterでも更新情報などつぶやいているのでよければ確認してみて下さい。
よろしくお願いします。
初心者にとって英語のWebサイトを見ながら始めるというのがハードルが高かったので、非常に助かります。
これからも楽しみにしています。
おしゃもじさん
コメントありがとうございます。
日本語ドキュメント少ないですよね…
更新再開しますのでこれからもお時間あれば見に来てくださいね。