Revit入門 【Revit Structure】構造エンジニアのためのRevit初心者講座01:構造図を作るために 建築業界で生きる人ならば近年耳に入るようになったBIM。数あるBIMソフトの中でもこのシリーズではAutodesk Revitについてエンジニアに向けた入門講座をまとめていきたいと思います。 ゴールはRervitで構造図を作成することです... 2020.09.21 Revit入門
Revit入門 Revit Structureチュートリアル【モデリング編】 Revit Structureでモデリングができるようになるために必要なチュートリアルを作成しました。 こちらを一通りこなすことで構造図を作成する準備ができます。 ソフトがまだの方はこちらからどうぞ。 Autodesk... 2020.03.31 Revit入門
Revit入門 【Revit Structure】構造エンジニアのためのRevit初心者講座12: 床をつくる モデリングも最後となりました。ここでは床の作成を行います。場合によっては床を作成しなくても構造図は作成できるのですが、必要な時に一人で作成できるように飛ばさずに取り組んでみてください。 1階伏図を開きます。 「構造(Stru... 2019.10.18 Revit入門
Revit入門 【Revit Structure】構造エンジニアのためのRevit初心者講座08:柱梁の断面を変える 柱梁のモデル化ができるようになったところで断面を変える方法を解説します。 Revitにおける「断面を変える」とは、大きく2種類あります。鉄骨梁SG1の断面をH-600x200x11x17からH-400x200x8x13に変える場合で... 2019.09.26 Revit入門
Revit入門 【Revit Structure】構造エンジニアのためのRevit初心者講座09: 符号をつける 符号をつけるには準備が必要です。まずは、タイプに符号の情報を与えることです。断面を変更した時の①の方法を覚えていますか?SG1という部材の情報を変更することで、その変更はSG1が割り当てられているすべての部材に反映されますね。分かりにくい... 2019.09.26 Revit入門
Revit入門 【Revit Structure】構造エンジニアのためのRevit初心者講座11: 鉄骨小梁と水平ブレースをつくる このページでは鉄骨小梁と水平ブレースを作成します。 2FLの鉄骨小梁もここで作成しておきたいですね。下記のようにモデル化を行ってください。 ・Project Browserのファミリのタブ→Structural Framingを展開... 2019.09.26 Revit入門
Revit入門 【Revit Structure】構造エンジニアのためのRevit初心者講座10: 基礎周りをつくる このページでは基礎周りの部材を作成してみようと思います。具体的には、基礎柱、基礎梁を作成します。まずは基礎柱からですが、見下げビューの1FLを開きましょう。 Project Browserのファミリのタブを展開し、Struc... 2019.09.26 Revit入門
Revit入門 【Revit Structure】構造エンジニアのためのRevit初心者講座07:梁をつくる 前のページでは柱を作成しました。次は梁を作成してみましょう。 早速ですが、「構造(Structure)タブ→梁(Beam)」を選択しましょう。柱と同様に、断面を選んで部材を配置することができます。今回は、RUG構造テンプレー... 2019.09.25 Revit入門
Revit入門 【Revit Structure】構造エンジニアのためのRevit初心者講座06:柱脚・柱頭レベルを設定する 1FLの見下げビューを開いてみましょう。もうお分かりだとは思いますが、プロジェクトブラウザの「03_見下げビュー」にある「Structural Plan:1FL」をダブルクリックして下さい。すると、下記の画像のような画面が開きます。 ... 2019.09.25 Revit入門
Revit入門 【Revit Structure】構造エンジニアのためのRevit初心者講座05:平面・断面ビューをつくる 新しい伏図ビューを作成するには、次の画像のように表示(View)タブ→構造伏図(Structural Plan)を選択してください。 選択すると次の画面になります。 実はこのRUGの構造テンプレートにははじめから... 2019.09.02 Revit入門