これ買えばOK!建築学生向けミドルスペックノートパソコンの紹介

建築学生におすすめのノートパソコンを知りたい人のための記事です

建築学生におすすめのミドルスペックノートパソコンを紹介します。

panna

こんな条件で選んでいます。

この記事で紹介するノートパソコンの条件
  • 予算を15-20万円にした場合のミドルスペックPC(GPUのスペックを優先)
  • 持ち運べる限界のサイズである15インチ程度まで
  • 持ち運べる限界の重さである2kg程度まで

どれにしようか迷った場合、予算内であれば可能性を狭めないように「高いスペックのPC」を選ぶようにするのがおすすめです。

この記事を書いた人

panna(パンナ)| 建築デジタルの専門家

大学院で建築学を専攻し、修了後は設計事務所へ入所。現在はBIMの仕事をしています。
建築デジタル歴は10年以上。Rhino+GrasshopperとPythonを学生時代から使い始め、2017年からAutodesk RevitでBIM推進開始。

この記事のコンテンツ

建築学生におすすめなノートパソコンの紹介

これを買っておけば学生生活を快適に過ごせるであろうノートパソコンを紹介します。

この記事で紹介するノートパソコンの条件
  • 予算を15-20万円にした場合のミドルスペックPC(GPUのスペックを優先)
  • 持ち運べる限界のサイズである15インチ程度まで
  • 持ち運べる限界の重さである2kg程度まで

予算25万円以上、16インチ以上、3kg程度の性能の良いパソコンも下のリンクから購入できますので、ご自身の都合に合わせて紹介ページを見て行ってください。

HP(ヒューレットパッカード)のコストと性能のバランスが良いモデル

\ 画像クリックで価格をチェックする /

シリーズ名Victus 15
OSWindows 11 Home
CPUAMD Ryzen™ 5 5600H 6コア/12スレッド モバイル・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
メモリ16GB
グラフィックスNVIDIA® GeForce RTX™ 3050 Laptop
ディスプレイ15.6インチ
ストレージ512GB SSD
質量約 2.29 kg
価格(2023年1月時点)99,800円(税込)
基準となるモデル

ゲーミングPCというカテゴリで紹介されていますが、建築業界で使われているソフトはゲームができるようなミドルスペックが無いと満足に動かないものが多いです。

これからはデジタルツールを使えないと就職の競争で一歩で遅れてしまうので、学生のうちから取り組むことをおすすめします!

その一方で、ゲーミングPCは性能を上げすぎるとかなり高額になってしまうので、このHPのノートパソコンのスペックを一つの基準にして、予算が許せばこのスペックよりも高いものを選ぶようにしたら問題ないです。

panna

スペックをあげる時はグラフィックス(GPU)を上げましょう。
あとは重さとサイズのチェックも忘れずに!

ちなみに、HPのショップで購入すると、引き取り修理・出張修理・アクシデントサポートなどのサービスがあるので何かあった時でも安心です。

同じメーカーの上位モデルも紹介します。ページは同じですが少し下にスクロールすると詳細確認できます。

シリーズ名Victus 15
OSWindows 11 Home
CPUAMD Ryzen™ 7 5800H 8コア/16スレッド モバイル・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
メモリ16GB
グラフィックスNVIDIA® GeForce RTX™ 3050 Ti Laptop
ディスプレイ15.6インチ
ストレージ512GB SSD
質量約 2.29 kg
価格(2023年4月時点)114,800円(税込)
太字にしたCPUとグラフィックスのスペックを上げたモデルです
panna

大きくできる事が変わるわけではなく、少し動作が軽くなるイメージです。

Lenovo(レノボ)のコストと性能のバランスが良いモデル

お次は世界PCシェアNo1のLenovo(IDC Quarterly Personal Computing Device Tracker 2022Q2による)です。

LenovoのゲーミングPCであるLEGIONシリーズからコストと性能のバランスがちょうどいいモデルを紹介します。

\ 画像クリックで価格をチェックする /

シリーズ名Legion 570i
OSWindows 11 Home
CPUインテル® Core™ i5-12500H プロセッサー (Eコア最大 3.30 GHz Pコア最大 4.50 GHz)
メモリ16GB (8GB×2)
グラフィックスNVIDIA® GeForce® RTX™ 3050 Ti Laptop
ディスプレイ15.6インチ
ストレージ512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
質量約 2.4kg
価格(2023年1月時点)143,421円(税込)

HPで紹介したノートパソコンとの大きな違いはCPUです。こちらはインテル社のCPUを選んでいます。

panna

それぞれ得意な作業はあるのですが、建築学生が行う作業ではそこまでCPUのメーカーの違いは気にしなくても問題ないです。

今回紹介した中では、どちらかというとLenovoのパーツ構成のほうがスペックが高く、コスパに優れていると言えます。

ただ、LenovoのLegionは見た目がしっかりゲーミングPCで、HPのほうがシンプルな見た目になっています。ここら辺は好みですね。

もう少し作業の快適さがあるといいなという方はCPUをグレードアップさせるといいと思います。

\ 画像クリックで価格をチェックする /

シリーズ名Legion 570i
OSWindows 11 Home
CPUプロセッサー : インテル® Core™ i7-12700H プロセッサー (Eコア最大 3.50 GHz Pコア最大 4.70 GHz)
メモリ16GB (8GB×2)
グラフィックスNVIDIA® GeForce® RTX™ 3050 Ti Laptop
ディスプレイ15.6インチ
ストレージ512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
質量約 2.4kg
価格(2023年1月時点)164,890円(税込)

BTOショップのノートパソコンもおすすめ

これまでに紹介したスペックと同じようなスペックで持ち運びしやすい重量のノートパソコンが欲しい人はBTOショップもおすすめです。

有名なショップから2つおすすめノートパソコンを紹介します。

イメージ
ショップ名マウスコンピューターFRONTIER
シリーズ名G-Tune P5-RTFRVNA712
OSWindows 11 HomeWindows 11 Home
CPUインテル® Core™ i7-12700Hインテル® Core™ i7-12700H
メモリ16GB (8GB×2)16GB (8GB×2) 増設可
グラフィックスNVIDIA® GeForce® RTX™ 3050 Ti LaptopNVIDIA® GeForce® RTX™ 3050 Laptop
ディスプレイ15.6インチ15.6インチ
ストレージ512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe512GB M.2 NVMe SSD
質量約2.04kg約2.1kg
価格(2023年1月時点)164,890円(税込)165,800円(税込)
詳細ページ

まとめ:高性能でお得なノートパソコンで学生生活をブーストさせよう

建築学生向けのミドルスペックパソコンを紹介しました。

同じスペックのパソコンをネットショップ以外で購入しようとすると、同じ価格ではまず購入できないと思います。

ネットショップではパーツを仕入れて組み上げて販売するためコストを抑えられるのですが、組みあがったパソコンを売っている量販店ではどうしてもコストが高くなってしまうようです。

ためになったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

この記事のコンテンツ