建築業界の人がブログを始める方法を解説!ちゃんと読まれるブログに育てる

当サイトのリンクには広告が含まれています。

「副業するなら情報発信を!」という考えを持っている僕ですが、はじめから副業のためにブログ運営をしていたわけではありません。

今でこそ月に2万PV(ページビュー)ほど見てもらえるブログに育ちましたが、振り返るとはじめから副業としてちゃんと運営しておけばよかったと思うことがあります。

panna

一番かんたんなところでいえば真剣度が変わります!

しっかり力を入れて書かれたブログ記事を読んでもらうことで、どんな人なのか覚えてもらえます。

悩みを解決してくれたサイトやブログってなんとなく記憶に残りますよね。

少しずつ認知されるようになると、問い合わせの件数が増えてお仕事につながることもあります。

単なる情報発信としてだけではなく、自分を紹介する名刺代わりになるツールとしても有効です。

  • ブログは名刺代わりになるから副業したい人と相性がいい
panna

でも、ただブログを開設して運営したらいいわけではありません。

ブログってちゃんとしたやり方でないと、誰にも読んでもらえないんです。

それは内容的に読んでもらえないこともあるし、そもそも誰もアクセスしてくれません!

せっかく頑張って書いたのに1回も読まれなかったら悲しすぎますよね。

そこで、建築業界の人が上手にブログ運営を進められるように、開設するところから丁寧に説明します。

panna

2018年から今までのブログ運営ノウハウを詰め込んだ「建築向けブログの解説記事」です。

この記事のコンテンツ

建築業界の人がブログをやる価値はあるの?

僕の体験を振り返るとブログによる情報発信はとても価値があります!

特に次のことを考えている方は必ずと言っていいほどいいことがあると思います。

ブログと相性がいい人
  • 副業を始めたい人
  • 自分の名前で生きていきたい人
  • 何か取り組んでいることがある人
  • 他の人に人気があってすごく得意なことを持っている人

例えば、副業でお仕事の依頼をもらうためには「自分がどんなことが得意なのか」を人に知ってもらう必要があります。

得意なことを理解してもらうためには、SNSを使うことも効果がありますが、ブログには自分のできることで「まだ自分のことを知らない人の悩みを解決する」ことが出来ます。

大きくて有名なメディアでもない限り、キーワードで検索した結果の中からブログを見つけてくれた方が見にきます。

panna

上手に運営することで、まだ自分のことを知らない人に情報を届けられます。

SNSはバズらない限りは、フォローしてくれている方と、その周りにいる方にしか届きません。

僕の場合はインフルエンサーになれるほど自分のキャラクターに期待が持てないので、人のためになる記事を時間をかけて書いて役に立とうと思ってブログを頑張りました。

その結果、リサーチツールを見る限りでは日本全国に住む方が毎月2万PV(ページビュー)ほど見てもらえるようになっています。

PV:ページを見てもらえた回数のことです。

地道にブログ運営を続けることで、自分の活動をより広い範囲に安定して届けられるようになります。

これは、はじめに挙げた4つのタイプの方々にとって、たくさんの人に知ってもらえる機会があることは大きな価値があります。

panna

業界内の知り合いからこのブログを紹介された時は、頑張ってきてよかったとちょっと感動しました…

他にもブログには価値があって、運営の仕方や発信する内容によってはブログ自体が収益を出してくれるようになります。

ちゃんと育てたブログは、自分のやりたいことを進めるための心強い味方になってくれます。

ステップ1:ブログ運営サービスを選ぶ

ブログをはじめようと思ってくれた方がまず考えるべきことは、どのブログ運営サービスでブログを始めるかという問題です。

panna

知っておくべきブログ運営サービスは次の4つです

このブログ運営サービスだけ知ってればOK
  • はてなブログ
  • note
  • WordPress

【できないこともある】はてなブログ・noteは手軽に運営できる情報発信サービス

この中で、はてなブログとnoteは似ているところがあります。

それは、アカウントを作ってサービスの中で情報を発信する手軽さがある点です。

panna

言い換えると、借り物のブログを運営しているイメージです。

はてなブログは、サービスの中である程度カスタマイズできる自分のブログを作って運営します。

noteは自分の書いた文章を投稿して読んでもらう形のサービスです。

どちらも自分の考えや活動を発信できるサービスですが、あくまでもサービスの中で発信するため、サービスがなくなったり仕様が変わったらとっても大きな影響を受けます。

僕もはてなブログを使ったことがありますが、手軽にできるので趣味として日記を書くのであれば向いていると思います。

noteには別の使い方があるので、また別の記事で紹介します。

ブログ運営サービスの中での情報発信は、サービスに依存するため若干のリスクを抱えています。

【おすすめ】Wordpressでオリジナルの情報発信プラットフォームを開設

一方で、WordPress(ワードプレス)は、厳密にはサービスそのものではなく「ブログを管理するシステム」です。

WordPressを使うことで、完全に自分だけのオリジナルなブログを開設・運営できます。

開設までに少し手間と1か月にランチ1回分くらいのコストがかかりますが、時間がたっても自分でやめない限りは運営し続けることが出来ます。

panna

システムと言ってもめちゃくちゃ使いやすいので心配ご無用です。

はてなブログやnoteだと、自分で運営してはいるものの個人としての情報発信としては効果が薄いです。

自分のブログで情報発信をすることで、思ってもみなかったところから問い合わせが来るようになります。

ブログは名刺代わりにもなる情報発信のプラットフォームなので、WordPressを使ってオリジナルブログの開設をおすすめします。

あとは、カッコいいデザインにしたい人はWordpress一択です。デザインの自由度もめちゃくちゃ高いです。

WordPressのおすすめポイント
  • 自分だけのオリジナルブログを作ることが出来る
  • 自分がやめない限り無くならない
  • 名刺代わりになる情報発信プラットフォームを持てる
  • 収益化やデザインも思いのまま

【体験談】Wordpressを選ぶ場合の費用を計算してみた

WordPressでブログを運営する場合、コストがかかるものは次の通りです。

ブログを開設・運営するために必ず必要なコスト
  • レンタルサーバー代:月額1,100円(1年間の利用で13,200円*)
  • ドメイン代:月額118円(1年間の利用で1,408円*)
  • テーマ購入費:人によって変動(無料のテーマもある)

サーバーはエックスサーバー、ドメインはお名前ドットコムでの料金で算出。僕はこの両方をブログ運営で使っています。

仮に無料テーマを選ぶ場合、月額1,218円程度で自分だけのブログを開設できます。

panna

都内で外食ランチを食べに行くともう少し高くなります…

実際にはお得なキャンペーンが定期的に開催されるので、レンタルサーバー代とドメイン代はもう少し安く抑えられます。

デジケンでも使っているエックスサーバーで今から始めるともっと安く運営できますよ!

ちなみに、はてなブログなどのブログサービスでも月額制の有料会員にならないとできないこともあるので、コスト面で比べるとあまり変わりません。

必要なコスト感をつかめたと思いますが、レンタルサーバー・ドメイン・テーマと言われてもピンとこないですよね。

それぞれがどんなものか、また、なぜ必要になるのかを説明します。

【必須】レンタルサーバーはブログデータの保管場所!

ブログを運営する際に、文章を書いたり画像を載せたりと、とにかくデータをたくさん使います。

データを預かってくれるサービスがレンタルサーバーです。

有名なレンタルサーバーであればWordpressを使ってブログを始めるまでの手順も分かりやすく便利です。

panna

一回経験したら覚えられるくらいには簡単です。

WordPressでブログ運営をする場合はレンタルサーバー代は必ず必要になります。

ケチってしまうと読者が増えてサーバーダウンするリスクがあったり、データを引っ越ししたりと面倒ごとがめちゃくちゃ発生します…

実績のある有名なサービスでそれなりの容量のプランを選んでおくのがベターです。

レンタルサーバーの選択肢は、この記事の続きで使い方とあわせて紹介します。

【必須】ドメインはあなたのブログの住所!

自分のオリジナルのブログを作るためにデータの保管場所以外に必要なのが、独自ドメインです。

panna

デジケンで言うとkenchikku.comの部分です!

「kenchikku」と「.com」に分けられて、どちらも自分で決められます。

自分のブログインターネットのどこにあるかをはっきりさせないと誰もアクセスできない状態のままになってしまいます。

アクセスしてもらうためには、住所であるドメインを取得する必要があるので、ドメイン料金もブログ開設に必要なお金です。

レンタルサーバーのキャンペーンでドメイン料が永年無料になることもありますが基本的には必要です。
どの独自ドメイン取得サービスを選べばいいかは、この記事の続きで使い方とあわせて紹介します。

【あるほうがいい】テーマは見た目を整えてくれる便利アイテム!

WordPressのテーマはブログのデザインを整えたり、ブログを上手に運営するために必要なアイテムです。

panna

僕の経験上はブログ開設と同じタイミングで有料テーマを買うのをおすすめします!

デジケンは有料テーマの「SWELL」を使って運営しています。

もし、僕と同じSWELLを使う場合は2万円弱かかってしまいますが、買いきりなので一度買ってしまえばもうお金はかかりません。

安くない買い物ですが、ブログ開設と同時に買うのをおすすめするには理由があります。

panna

記事をたくさん書いてからテーマを変更するのはとっても大変だからです…

僕は途中で変えたのでとっても大変な思いをしました。笑(まだいくつかの記事で修正が完了していない…)

そんな経験があるので、有料テーマははじめからちゃんと選んで買っておこうという話です。

デザインはもちろん、記事の投稿しやすさやアクセスの集めやすさまで影響するので予算に余裕があればぜひ買ってみて下さい。

おすすめテーマはあとで使い方と合わせて紹介します。

ステップ2:開設と初期設定の紹介!自分だけのブログをはじめよう

ブログを開設するためにはこれまでに紹介したコストと少しの手間がかかります。

panna

慣れれば難しいことはないのでご安心ください!

何事もそうですが、初めてやることは大変に感じますよね。

手順通り進めれば開設できるようにまとめていますので、手順を飛ばさないように読んでくださいね。

WordPressを使ったブログ作成方法!開設から初期設定までの手順

WordPressでブログを開設と初期設定の手順は次の通りです。

大きく分けると6ステップ

  • レンタルサーバーの契約
  • 独自ドメインの取得
  • レンタルサーバーでドメインの設定
  • レンタルサーバーの初期設定
  • WordPressのインストール
  • ブログの初期設定
panna

用語が分からなくても気にせず進められるようにまとめます。

ステップ3:ブログ運営のコツ!上手に進めるための方法論

いざブログを開設すると次のことで悩みます。

ブログ初心者の悩み
  • どんな内容の記事を書けばいいか分からない
  • 開設したはいいけど書くことがない
panna

これはただほんの少しだけ準備が足りていないだけなので安心してください。

ブログの本格的な運営に向けて、次のことを考えると上手に運営できるようになります。

どんなことを発信していくか考える

  • 好きなことや人より少しでも得意なことを考える
  • 人の悩みを解決したり導いてあげれられることを考える

ブログを副業のための情報発信に使いたい場合は、副業で依頼を請けたい分野に関係のあることにしましょう。

情報を発信し続けることで、その分野の知識を持っているという信頼感につながります。

panna

ブログは運営し続けることで成長するので、調べながらでも記事を書き続けられる興味関心のある分野を探しましょう!

もし、ブログ自体を副業と考えている方は、収益化まで考えて発信の内容を選ぶ必要があります。

その場合はブログの設計がとっても重要なのでまた別の記事で解説します。

発信内容は自分の興味関心が深い分野を考えると見つかりやすい
収益化を考える場合はブログの設計が大事

【体験談】デジケンがどうやってアクセスを集められるブログになったか

デジケンは建築業界の人のためのブログです。

2018年に開設してから何回か発信内容を変更しながら運営を続けています。

デジケンのメインの発信内容の変遷
  • 建築業界でよく使われているデジタルツールの入門ブログ
  • 建築業界の人がパソコンを買うための情報ブログ
  • 建築業界の人が副業を始めるための情報ブログ
panna

内容は変わってますが、自分のできることで建築業界の人の役に立つ情報を発信するという考え方は一貫させてます。

僕は本業が建築業界のお仕事をしているので、学生のころから勉強を続けているデジタルツールのスキルを活かしてコンテンツを作ってきました。

建築業界に特化してブログを作っているので、読者から何を発信しているかわかりやすいというところもあるかもしれません。

チュートリアルシリーズを作成することで少しずつアクセスが増えるようになりましたが、中でもRhinoとPythonのチュートリアルをまとめているときにアクセスが増えました。

同じように人のためになるチュートリアルを作っていても、キーワードによってアクセス数は変わります。

panna

Revit関連の検索をする人より、RhinoやPython関連の検索をする人の母数の方が多いですよね。

どちらも便利なソフトですが、Rhino・Pythonユーザーの方が多いので2つのソフトのチュートリアル記事が増えていくと自然とアクセスも増えました。

アクセスを集めるためには何の記事を書くかがとても重要です。ブロガー的に言えば「キーワード」が大事です!

ブログを作ったら教えてください!一緒に育てましょう!

僕がブログ作ってよかったと思うことは、副業の相談が増えたり収入が増えたりすることだけではありません。

同じような興味関心を持っている人や、同じように情報発信をしている人を知ることが出来たことが、一番今の自分の人生に影響を与えてくれています。

panna

やっぱり自分以外の頑張っている人に出会えると刺激になります!

なので、もしこの記事を読んでブログを開設した方がいたらコメントでもいいですし、X(Twitter)でもいいのでメッセージをください!

ブログの悩みがあれば共有してくれてもいいですし、一緒に進めるほうが続けやすいのは間違いないことなので、もし時間があればご連絡お待ちしてます~

ためになったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

この記事のコンテンツ