中古PCモニターははやめとけ?気になるメリデメ・予算・お店のまとめ

当サイトのリンクには広告が含まれています。

パソコンを使う人にとって欠かせないのがモニターです。

panna

色んなソフトを起動したり調べ物をしながら作業をするためにはモニターは必須アイテムです!

ただ、PCモニターって結構お高い買い物で、予算的に後回しになっている人も少なくないはずです。(本当は2台欲しいけどとりあえず1台だけ…みたいな)

予算に見合うモニターがあれば欲しいという人も居るでしょうし、中古でもいいかもと考えて調べ始めた人も居ると思います。

panna

そんな人のために、中古モニターってどうなの?という話をまとめてみようと思います。

中古もありかな?って考えている人にとって次のようなことが気になると思うので、ここら辺についてのお話です。

中古モニターここが気になる
  • メリットを知りたい
  • デメリットを知りたい
  • 予算や相場を知りたい
  • どんなお店があるか知りたい

個人的にはモニターがない作業環境はかなり効率が落ちるのでモニターは絶対必要です。

ぎりぎりの予算で中古モニターを買ったことも、懐に余裕がある時にミドルクラスのモニターを買ったこともありますが、毎回買ってよかったと感じます。

panna

建築デジタルを始めるうえでも欠かせません。

パソコンモニターを中古で買おうか迷っている人にとって、疑問を解消できる記事になっていればうれしいです。

この記事のコンテンツ

中古のPCモニターって新品とどう違う?

中古のモニターとは、そのままなんですが「だれかが購入して売られた経験が一度はあるモニター」です。

一度どなたかのもとにわたっているので、新品とは違う注意点で購入する必要があります。

中古モニターの注意点すべきポイント

  • 発売されてからどのくらい時間がたっているか
  • どのくらいの期間使用されたモニターなのか
  • どのような用途向けのモニターなのか
  • 故障などの懸念事項があるのか
panna

かんたんに言えば【安心して使える製品かどうか確認しなきゃいけない】ということです!

なので、単刀直入に言うと次のような人は中古モニター購入に向いています!

中古モニターをおすすめ出来る人
  • 型落ち品でも気にしない人
  • こまかい傷を気にしない人
  • とにかく低価格なモニターをゲットしたい人
  • 高品質モニターを価格おさえめでゲットしたい人
  • 良いモニターを買うまでのつなぎがほしい人

違うかもという人は新品モニターも選択肢に入れてみてください!

中古モニター気になる!という人は続きをチェックしてみてください~

中古モニターのメリット・デメリット

ここでは中古モニターの一般的なメリットとデメリットを紹介します。

メリットデメリット
コストパフォーマンスが高い保証期間が短い or 無い
使用感や経年劣化がある
最新モデルが手に入りにくい

中古のパソコンモニターのメリットはただ一つ【圧倒的なコストパフォーマンス】です!

panna

新品にはないリーズナブルな価格帯のモニターもあるし、高性能モデルを新品よりお得にゲットすることもできます!

一方で、人によってはデメリットに感じるポイントもチェックしましょう。

中古の場合、保障期間が短い、もしくは無いということはよくあります。

なので、動作確認済みなのか、ジャンク品なのかはちゃんとチェックする必要があります。

panna

思い込みで動くはずだと思い込んで買うのではなくて、お店側が動くかどうか確認した製品なのかをちゃんとチェックしましょう。

特に、モニターの場合動くし作業に大きな支障はないけど、はっきり言えば故障しているみたいなことも考えられます。

画面のほんの一部分が点灯せず暗くなるドット抜けは、動くけど故障と言えるものの一例です。

自分がどのレベルの製品が欲しいのかと、お店としてどんな故障までを問題ない製品と言っているのかを理解しておきたいですね!

panna

あとは細かい傷など、普通に使っていて付いてしまう汚れなども確認しておきたいですよね。

拭いたら取れる汚れはお店がとってくれているとは思いますが、傷についてはチェックしておきたいです。

あとデメリットになりうるポイントは、最新モデルが入手しにくいところですね。

panna

最新モデルの中古品はなかなか出てこないと思います。

最新モデルの中古品って発売してすぐ売られているはずなので、お店の出品情報で状態が良ければほぼ新品ですし、中古なのでお得に手に入りますよね。

これはいわゆる掘り出し物というやつです。

なかなか出会えないんですが、たまーに中古ショップを眺めてみると出会えることもあるので、最新モデルに出会いにくいのはデメリットであり、メリットにもなるかもしれません。

中古モニターの価格・相場

中古モニターを買う際の注意点やメリットデメリットを理解した後は、【実際どんな価格帯なのか】という相場観をつかむ話に移りましょう。

個人的に調べてみた結果や私見が入りまくっているので、掘り出し物や製品の定価によっては外れてくることを承知の上でチェックしてみてくださいね。

panna

これまでの注意点やメリットとデメリットをチェックした上で、モニターのスペックごとに価格帯を考えてみました。

あんまりないけど悪い意味でやばいのはおかしいくらい安いので注意しましょう…笑

エントリーモデルのモニター(1万円以下〜1.5万円程度)

どんなモニター?
  • サイズ:21〜24インチ
  • 解像度:フルHD(1920×1080)
  • 用途:一般的な事務作業やネットサーフィンなら十分対応できる

ミドルレンジモデルのモニター(1.5万円〜3万円程度)

どんなモニター?
  • サイズ:24〜27インチ
  • 解像度:フルHD〜WQHD(2560×1440)
  • 特徴:IPSパネルや高リフレッシュレートモデルもあるよ
  • 用途:軽いデザイン作業や動画視聴、カジュアルなゲームで使うモデル

ハイエンドモデルのモニター(3万円以上)

どんなモニター?
  • サイズ:27インチ以上
  • 解像度:4K(3840×2160)やウルトラワイド
  • 特徴:色の再現性が高いプロフェッショナル向けモニター、HDR対応、反応速度などのスペックが高い
  • 用途:クリエイティブ作業(写真編集、動画編集、デザイン)向けや、本格的なゲーミングのできるスペック

ほんとにそれくらいの価格帯で買えるの?

記事作成時の情報なので参考までというところですが、僕が今使っている某ネットショップで買ったヒューレットパッカードのブログ作業用モニター(2万円程度の製品)は、中古ショップで見てみると半額の1万円くらいで状態のいい美品(新品の次にいい状態)で購入できます。

あとは新品の商品と中古の商品を見比べたところ、大体どのモデルも同じくらいの差でした。

panna

やっぱりコストパフォーマンスは圧倒的ですね。

次に気になるのは、どこで買えばいいかだと思うのでそこら辺について考えてみましょう。

中古モニターはどこで買うべき?

選択肢は大きく分けて実店舗とネットショップです。

それぞれ良いところと人によっては良くないところがあるので紹介します。

実店舗で購入するのってどう?

実店舗の特徴
  • 知識が必要:製品の良し悪しを自分で判断する必要があり、初心者にはハードルが高い。
  • コンディションのバラつき:実際に見て判断できるものの、店舗ごとに基準が異なり、質にムラがあることも。
  • 店員の主観が入ることも:販売員の推し商品が必ずしも最適な選択とは限らない。

僕は実店舗も見に行きますが、在庫次第なところもあるので、欲しいタイプのモニターが無いっていうのはありますね。

あとは、店員さんごとに話(考え方)が違うときがあるので、お話しできるだけの知識がないとなかなか上手に買い物できない印象です。

ただ、気が合う店員さんに遭遇するとかなりタメになる話を聞けるので、そのためにふらふら通っているかもしれないです笑

ネットショップでの購入がおすすめな理由

実店舗の特徴
  • 比較がしやすい
    複数の商品をスペックや価格で簡単に比較でき、自分の用途に合ったモニターを選びやすい。
  • レビューや評価が参考になる
    実際に購入したユーザーの声を確認でき、信頼性の高い判断材料になります。
  • フラットな対応
    店員の影響を受けず、自分のペースで冷静に選べる。
  • 商品ごとに異なる保証
    信頼できる大手ネットショップでは中古品でも一定の保証が付いている場合が多く、万が一のトラブルにも安心。

いつでもどこでもたくさんの商品を同時にチェックできるので、手軽さはネットショップの大きな特徴ですね。

実際に購入したユーザーさんの評判を見て選ぶことができるのもネットショップならではです。

まだ具体的に何を買うか決まっていない段階でどんなモニターがあるかチェックしたいような時に店員さんにしつこく営業されるとなえる(人もいる)ので、マイペースに閲覧できるのはいいところですよね。

製品ごとに保証の内容が違ったりすることもあって、大手のショップではちゃんと明記されているので安心して比較できるのかなと思います。

店舗とネットショップどう使い分けてる?

個人的には店舗には仕入れたばかりの掘り出し物がある可能性が高いのと、店員さんに聞きたいことがある時に行きます。

ネットショップでも問い合わせできるんだけど、実際会って製品を見ながら聞きたい時ってありますよね。(僕はある笑)

panna

実際に見るとこれいいじゃんってなることもありますし、実際使うものはちゃんと見てから買いたいという人は店舗がいいですよね。

一方で、ネットショップは何と言っても手軽にウィンドウショッピングができるところ。

たくさんの種類を同時に比較できるから、自分が欲しいものの条件が決まっている人はネットショップのほうが気楽に選べていいと思います。

精密機器をネットショップってどうかな?と思う人も居るかもしれないですが、自分用に5,6台モニターをネットで買った中では不満は出なかったので大きな問題はないと思いますよ。

あるとしたら可能性の話ですが配送が遅れるかもしれないくらいでしょうかね。

panna

とはいっても、どちらもいいところがあるのでケースバイケースですね

パソコンも当たり前にネットショップで買う時代なので中古のモニターを買うくらいなら全然問題ないと個人的には思います!

まとめ:掘り出し物の中古PCモニターを探し当てよう

改めて次にまとめるけど、ここら辺のことが気にならない人は中古PCモニターおすすめできます。

中古モニターをおすすめ出来る人
  • 型落ち品でも気にしない人
  • こまかい傷を気にしない人
  • とにかく低価格なモニターをゲットしたい人
  • 高品質モニターを価格おさえめでゲットしたい人
  • 良いモニターを買うまでのつなぎがほしい人

ただ、なんといっても中古品を買う場合はタイミング次第になっちゃいます。

panna

僕は学生時代にほしかったFUJIFILMのカメラで考えていた価格の1/3くらいで買えたあの喜びを今でも覚えています。偶然の出会い!

きっと僕もそうだったけど、あの時の店員さんニコニコしてたなぁ笑

でもモニターの場合は好きとか嫌いとかよりも実用的な観点で選ぶと思うので、中古品でOKという人はたまにショップを眺めて掘り出し物を探してみるのをおすすめ。

あとは、予算が限られている人は用途に合わせてスペックなどの条件を決めて【まぁ、これでいいか】という見方で探すのも結構悪くないですよ。

panna

中古品は完璧じゃないこともあるけど、多少の使用感なら作業の効率や出来上がるものには何にも影響ないです。

なので、初期費用を抑えて書籍や学習リソースに課金するほうが将来のためになります。

これまで中古どうかなぁと思っていた人も、1回でいいので中古ショップを眺めてみてくださいね~

ためになったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

この記事のコンテンツ