新着記事一覧
-
【Revit&Dynamo学習】エクセルから情報をインポートする簡単な方法を解説!
世界中で絶対的なシェアを誇るBIMツールであるAutodesk Revitにはその力をさらに大きくする最強ツールがあります。それがDynamoです。ソフトがまだの方はこちらからどうぞ。 Autodesk ご希望の製品の3年契約のサブスクリプションが1年契約の継続より最大約... -
【初心者・中級者】Rhino+Grasshopperを手軽に学べる無料ウェブ学習サイト【オンライン】
コンピュテーショナルデザインという言葉が定着しつつある建築業界ですが、まだまだ取り組まれていない方もいるのではないでしょうか。中でもパラメトリックデザインを手軽に始められるRhinocerosとGrasshopperをは人気の高いソフトウェアとなっています。... -
LinkedIn Learningの登録方法を解説!
今では転職にもSNSを利用する時代が訪れました。LinkedInを利用した転職活動は海外では当たり前になっているようです。 そんなLinkedInの姉妹サイトであるLinkedIn Learningは、オンラインで様々な学習コースを受講できる素晴らしいサービスです。LinkedIn... -
ArchiStar Academyの登録方法を解説!
多くの教育機関でも採用されているArchiStarですが、LinkedInへの投稿などキャリアとして認められるコースを抱えています。 これから海外へアピールしていきたい方は、受講コースをアピールして海外への転職の足掛かりとなるかもしれませんね。 早速その登... -
ThinkParametricの登録方法を解説!
ThinkParametricはサイト名にもあるようにパラメトリックデザインを学ぶことができるサイトです。 Rhinocaros、Grasshopperなど様々な強力なツールの学習コースが用意されています。 建築に特化されているので建築設計を志す方や、現職の設計者でツールを... -
【30代からPythonでAIその2】初学者や初心者向けの簡単な環境構築。
Pythonに限らずプログラミングの学習を始める人が混乱するのは環境作りですよね。何が分からないか分からない中での環境構築はもうほんとに困っちゃいます。 私はそれほどパソコンに詳しいわけでもなく、ましてやプログラミングも初心者なのでしっかり転ん... -
【PythonでAIその1】建築の設計者が30代突入して今更AIの勉強はじめるよ。
2020/09/14追記:建築設計で覚えるPython独学プログラミング!というシリーズを始めたのでもしよろしければこちらの記事も参考になるかと思います。 (この記事を作成していた当時よりもかなりPython扱えるようになっていますので、建築業界でPython使い始... -
【Grasshopperチュートリアル】ポイントでグリッドを乱す
RhinocerosとGrasshopperで機能を覚えながら遊んでみようと思います。 今回はランダムに置かれた点によってグリッドが乱されるGIFを作ってみました。 グリッドをポイントで乱してみる 今回の成果物はこんな感じです。 ↑GIF画像:グリッドを引いて、ランダ...