【独学】Pythonのlist型をサヴォア邸の情報で理解しよう

当サイトのリンクには広告が含まれています。

Pythonのlist型の使い方が分からない人に向けて書いています。

今回はPyCharmを使ってPythonのデータ型であるlist型を解説します。

Pythonプログラミングを身近なものに思っていただけるように、今回も建築の情報を使って解説したいと思います。

この記事はノンプログラマーのための「建築で理解するPython入門」の基礎編6回目です。

この記事を書いた人

panna(パンナ)| 建築デジタルの専門家

大学院で建築学を専攻し、修了後は設計事務所へ入所。現在はBIMの仕事をしています。
建築デジタル歴は10年以上。Rhino+GrasshopperとPythonを学生時代から使い始め、2017年からAutodesk RevitでBIM推進開始。

この記事のコンテンツ

建築情報でざっくり分かるデータ型のはなし!その2

前回は、str型・int型・bool型の3つを理解しました。簡単に振り返るとこんな感じでしたね。

前回学んだ3つのデータ型
  • str型:文字列型。住所とかなら数字があっても文字列型になる。
  • int型:整数型。計算に使える。
  • bool型:正しいか間違っているかを示すtrueとfasleの2パターン。

このデータ型について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

建築の情報をデータ型に当てはめてPythonで書いてみる

今回もサヴォア邸の情報を使っていきましょう。次のデータでした。

サヴォア邸のデータについて
  • 設計者 – ル・コルビュジェ、ピエール・ジャンヌレ
  • 住所 – 82 , rue de Villiers, 78300 , Poissy
  • ヴィラ面積 440m2
  • 用途 – 専用住宅

それでは今回もPyCharmを使いましょう。新しくPythonファイルを作成します。

「PyArchi」フォルダにカーソルを合わせて右クリックから作成を選びます。

今回は「DataType2.py」という名前で作成しています。

建築のデータを使ってlist型のコードを書いてみよう

list型は、データに順番を付けてしまっておける入れ物のようなイメージのデータ型です。

panna

list型にはたくさんのデータを入れることができます。

次のコードをDataType2.pyに入力してみましょう。

# list型のデータを作成して、変数(new_list)に代入する
new_list = ["ル・コルビュジェ", "ピエール・ジャンヌレ"]

# print関数で作成した変数new_listを表示する
print(new_list)

「DtaType.py」を上書き保存して、ウィンドウ左下から開くことができるコマンドプロンプトから実行してみましょう。

「py DataType.py」で実行すると次の様に表示されると思います。

print関数によってnew_listという変数を表示しました。

new_listにはlist型のデータが代入されているので、角かっこ[ ]で囲われたデータが表示されています。その中には、サヴォア邸の設計者の名前に関するstr型のデータが2つ入っています。

さて、list型のデータには順番があるとお話ししましたが、list型のデータ番号(インデックス)を使ってlist型からデータを取り出してみましょう。

次のコードを使います。

# list型のデータを作成して、変数(new_list)に代入する
new_list = ["ル・コルビュジェ", "ピエール・ジャンヌレ"]
# 変数new_listの先頭のデータを取り出して、変数(new_list_top)に代入する
new_list_top = new_list[0]

# print関数で作成した変数new_listを表示する
print(new_list)
print(new_list_top)

次の画面の様に出力されます。

コードの説明をしていきます。

list型のデータにインデックスを指定してあげると、インデックスに紐ついているデータを取り出すことができます。

list型のインデックスは「0」から始まります。そのため、インデックス「0」のデータを取ってこようとする場合、次の様に書きます。

new_list = ["ル・コルビュジェ", "ピエール・ジャンヌレ"]
new_list[0] # 0番目のデータ、ここでは"ル・コルビュジェ"が取り出されます

また、list型のデータにはstr型以外のデータも入れることができます。

例えば、次のようにコードを書いて実行してみましょう。DataType2-2.pyとして作成しています。

# list型のデータを作成して、変数(new_list)に代入する
new_list = ["ル・コルビュジェ", "ピエール・ジャンヌレ", "82, rue de Villiers, 78300, Poissy", 440]

# print関数で作成した変数new_listを表示する
print(new_list)

おめでとうございます!
str型とint型を同じlist型のデータに入れることができました。

では、ためしにデータ型を確認してみましょう。

データ型を確認するにはtype関数を使います。次のコードを実行してみましょう。

# list型のデータを作成して、変数(new_list)に代入する
new_list = ["ル・コルビュジェ", "ピエール・ジャンヌレ", "82, rue de Villiers, 78300, Poissy", 440]

new_list_type = type(new_list) # 変数new_listのデータ型を確認する
new_list_element_type = type(new_list[3]) # インデックスが3のデータのデータ型を確認する

# print関数で作成した変数new_list_typeとnew_list_element_typeを表示する
print(new_list_type)
print(new_list_element_type)

次の様に出力されます。

変数new_list_typeはlist型で、変数new_list_typeのインデックス3の要素はint型だと確認できましたね。

サヴォア邸の情報とデータ型の関係その2のまとめ

今回はlist型について解説を行いました。

list型って何?
  • list型の中には様々なデータ型のデータを入れることができる!
  • list型には順番(インデックス)がある!
  • インデックスは0からはじまる!

次回は引き続きサヴォア邸をテーマにして、dict型の説明を行います。

「【独学】建築設計でかんたんPython入門!」シリーズのほかの記事はこちらからどうぞ。

ためになったらシェアお願いします!

コメント

コメントする

この記事のコンテンツ