建築デジタル– category –
-
【30代からPythonでAIその3】方向転換。独学で進めていきたい学習書籍について。
お久しぶりです。 しばらくAI勉強記事を上げていなかったのですが、仕事でまとまった時間が取れずという言い訳です...(年末年始とかあったしブログ自体は他のテーマで書いてるやんというツッコミはなしでお願いします笑) オライリー・ジャパンの「ゼロか... -
【AI】スマートシティってなに?スマートフォンみたいなもの?
IT化などと報道されるようになったのは何年前でしょうか。気が付いたらこんなことになっているのってことたくさんありますよね。 自分の興味や関心のある情報は黙っていても入ってくるのですがそれ以外の情報って本当に知らないから変化に驚きますよね。 ... -
Rhinocerosの強力なプラグイン、Grasshopperを分かりやすく解説【建築デジタルデザイン初心者・独学】
建築の設計においてコンピュテーショナルデザインを推進する上で避けて通れないのがGrasshopperです。 そもそも何なのか、どんな事をするのかについて説明していきたいと思います。 https://kenchikku.com/rhgh/reccomend-book/ 1.Grasshopperってなんで... -
【独学】Grasshopperを触る前にやるべきRhinocerosの勉強方法【初心者向き】
モデリングソフトとして非常に優秀なRhinocerosですが、全く触ったことのない方からしたらとっつきにくいものです。建築に範囲を絞れば、まだまだ3Dに慣れない方も多いと思います。 この記事では、「Rhinocerosをどのように学べばいいか」という点で私が実... -
【独学】Rhinoceros+Grasshopperのおすすめ建築プラグイン
設計の実務環境でもがんがん使われているRhinocerosとGrasshopperですが、おすすめのプラグインを紹介します。 知らないものがあったら即ダウンロードして取り入れてみてください。 1.Rhinoceros+Grasshopperのおすすめプラグイン この記事では下記を紹... -
【Revit&Dynamo学習】エクセルから情報をインポートする簡単な方法を解説!
世界中で絶対的なシェアを誇るBIMツールであるAutodesk Revitにはその力をさらに大きくする最強ツールがあります。それがDynamoです。ソフトがまだの方はこちらからどうぞ。 Autodesk ご希望の製品の3年契約のサブスクリプションが1年契約の継続より最大約... -
【初心者・中級者】Rhino+Grasshopperを手軽に学べる無料ウェブ学習サイト【オンライン】
コンピュテーショナルデザインという言葉が定着しつつある建築業界ですが、まだまだ取り組まれていない方もいるのではないでしょうか。中でもパラメトリックデザインを手軽に始められるRhinocerosとGrasshopperをは人気の高いソフトウェアとなっています。... -
LinkedIn Learningの登録方法を解説!
今では転職にもSNSを利用する時代が訪れました。LinkedInを利用した転職活動は海外では当たり前になっているようです。 そんなLinkedInの姉妹サイトであるLinkedIn Learningは、オンラインで様々な学習コースを受講できる素晴らしいサービスです。LinkedIn... -
ArchiStar Academyの登録方法を解説!
多くの教育機関でも採用されているArchiStarですが、LinkedInへの投稿などキャリアとして認められるコースを抱えています。 これから海外へアピールしていきたい方は、受講コースをアピールして海外への転職の足掛かりとなるかもしれませんね。 早速その登... -
ThinkParametricの登録方法を解説!
ThinkParametricはサイト名にもあるようにパラメトリックデザインを学ぶことができるサイトです。 Rhinocaros、Grasshopperなど様々な強力なツールの学習コースが用意されています。 建築に特化されているので建築設計を志す方や、現職の設計者でツールを...