どうでもいい話なのかもしれないけどもしかしたらあんまりよくないのかも。
ここ1,2年の話なのだけどやたらくるぶしのあたりが痛む。
そんな話です。もしかしたら思い当たる人もいるのかな。
突然のくるぶし下の痛み。これ何かの病気なのかな。
大体1,2年前の話。
突然くるぶし下に針で刺すような痛み。しかも結構な太さじゃないとこの痛みはでなさそう。
ズキッというかんじ。うまく言い表せないけどそんな痛み。
なにか痛めたのかなと思い、どの病院に行ったらいいのかもよくわからない、しかもこんな痛みやばいんじゃないかと思いながらとりあえずぐぐる。
ぐぐろうと携帯を探しているともう痛みはなくなっている。さらに謎が深まる。
結局ネットの力を借りても神経痛だの痛風だのそんな話ばかりでよく分からない。
健康診断の結果を見るといわゆる痛風の目安となるであろう尿酸値は正常。何もほかにも特に異常はなく健康とのこと。
尿酸値と痛風の関係が分かりやすいサイトから持ってきた情報によると、
「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン」では、7.0mg/dlを正常値の上限とし、これを超えるものを高尿酸血症と定義しています。
勉強したい方はこちら→出典:焼津水産化学工業株式会社のページ
プリン体を取りすぎて尿酸値が高すぎる状況なのが産生過剰型で、排泄機能自体が低下するのを排せつ低下型なのだとか。どちらにも当てはまらないが少なくとも前者ではなさそう。
ということで尿酸関係は全く異常なし。
なんなのだこの痛み。10~3ほど続くこの痛み。思い返せば、座っているときに痛みがでる事が多い。足を組んで痛みが出たこともある。
昔運動で痛めた古傷のせいか?でもそことは少し場所が違う。
なにか情報がほしいし、どの病院で診察を受けたらいいのだろうか。
謎が深まってしまう…
とりあえずプリン体は控えている。1日400mgを目安にするとよいらしい。
きわめて多いものはそれ1品で300mg摂取可能らしい。笑
イワシ干物、白子、あんこう肝蒸し、鶏レバー。例えばこんなもの。
コメント